質問 : ドント方式がわかりません。

ドント方式とは、各政党の総得票数を

それぞれ1,2,3,4・・・と自然数で割っていき、

得られた商(得票数)の大きい順に議席を配分する方式です。

参議院・衆議院の比例代表選挙などに用いられています。

 

ドント方式の例(定数10の場合)

政党名

○○党

××党

△△党

◇◇党

総得票数

1,200

1,000

700

310

÷1

1,200【1】

1,000  【2】

  700  【3】

  310【9】

÷2

  600【4】

  500  【5】

  350  【7】

  155

÷3

  400【6】

  333.3【8】

  233.3

  103.3

÷4

  300【10】

  250

  175

   77.5

÷5

  240

  200

  140

   62

当選人の数

4人

3人

2人

1人


【 】の中の数字は、商の大きい順を示しています。


お問い合わせ先

takeshin44

ハッカー行為や迷惑メールだけはお避け下さい。


ブログ

師走に思う    『伝える』ということ

2014年11月22日 05:22
そういえば、来月はもう、『師走』 師も走るくらい忙しい月。

—————

なかなか更新できずにすいません。

2014年11月16日 07:10
年末も迫り、わたしの誕生日も迫り。 肌寒いブラジルで、少々、

—————

こっそり、お披露目 『同人誌『土曜勉強会 2014年度』に寄稿原稿』 第10弾 最後に(エピローグ)~

2014年11月16日 06:55
 書き散らかしてすいません。さまざまなことを書き散らかし、こ

—————